Archive for the '①生き物だより' Category

【予告】野鳥撮影時における「三脚等の使用」「特定場所での居座り」を禁止します。

金曜日, 7月 5th, 2024

【予告】野鳥撮影時における「三脚等の使用」「特定場所での居座り」を禁止とします。
野鳥観察に関するルール・マナー順守を
お願いしてきたところでありますが、無断入山・営巣活動への干渉・教育利用への支障が顕著なことから、キョロロの森内における野鳥撮影に関して、以下の行為を近日中に禁止といたします(予告)。野鳥の営巣地保護および教育利用・フィールド管理活動実施のため、ルール・マナーを厳守した野鳥観察にご理解とご協力を改めてお願いします。

・・・・・・・・・・・
<野鳥撮影に関する禁止事項>
〇撮影時の三脚の使用禁止 ※一脚などカメラ固定器具も含む。
〇特定場所での20分以上の居座り禁止 ※椅子の使用を禁止します。

なお引き続き以下のルールをお守りください。
〇無断入山禁止 ※ご利用は開館時間(9時~17時)のみ、休館日の利用はできません。
〇野鳥に必要以上に接近しない。
・・・・・・・・・・・
今年松之山地域内では、カメラマンの営巣地への過干渉により、残念ながらアカショウビンの営巣放棄が発生しています。
第2、第3のこのような悲しい事例を作らないためにも、野鳥観察で訪れる皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

<野鳥観察のルール・マナーについて>
野鳥観察に関するマナーについて、以下のサイト等でわかりやすく・詳しく掲載されています。
・公益財団法人日本野鳥の会 野鳥観察・撮影の初心者の方に向けた、マナーのガイドライン
・公益財団法人日本野鳥の会 野鳥観察マナーについて
・日本野鳥の会大阪支部 野鳥の撮影を考える・撮影時のマナーについて
・千葉県野鳥の会 千葉県野鳥の会の考える野鳥撮影のルール
・Canon 野鳥観察のマナー
※「野鳥観察 マナー」でインターネット検索すると多くの情報があります。ご参考にしてください。

2024年夏季企画展「生き物デザイン学校」生き物の形の面白さに触れよう!

木曜日, 6月 27th, 2024

\なぜ、生き物はこんな形をしているの?/
「森の学校」キョロロでは、夏季企画展「生き物デザイン学校」を開催します。今回の企画展では、生き物の形のデザインを「支える」「食べる」「飛ぶ」「探す」「あざむく」「愛」の6つのトピックから紹介します。生き物の持つ形の特徴について、標本やクイズなどを通して楽しく学べる企画展です!

【会期】2024年7月13日(土)から10月14日(月・祝)まで
※7月8日(月)から12日(金)は展示入れ替え休館

【休館日】火曜日 ※8月13日(火)は開館

【その他】
①十日町市指定文化財「トロゴンテリゾウ」臼歯化石の展示
十日町市博物館と連携し、企画展内の「食べる」コーナーにて十日町市指定文化財「トロゴンテリゾウ」臼歯化石を展示します。
②カブトムシルーム
館内設置のテント内にて間近でカブトムシを観察できます(期間:主に8月中)。
③大地の芸術祭作品「超高解像度人間大昆虫写真 life-size」の展示
大地の芸術祭アーティスト橋本典久氏+scope制作の「超高解像度人間大昆虫写真 life-size」を館周辺の野外に18個展示します(期間:大地の芸術祭開催期間中)。



▲ニワハンミョウのアゴ

「トロゴンテリゾウ」臼歯化石

▲ウリハダカエデの種子(翼果)


▲カブトムシルーム

▲「超高解像度人間大昆虫写真 life-size」(野外タイプ)

【活動報告】増やさない!オオハンゴンソウ「里山の生き物サポーターズ(6月)」

木曜日, 6月 27th, 2024

6月の「里山の生き物サポーターズ」はオオハンゴンソウの調査・駆除・実験をテーマに実施しました(6/22)。
オオハンゴンソウは北アメリカ原産のキク科の多年草で、繁殖力が強く、野生化し日本各地に定着しています。
現在では外来生物法により環境省が「特定外来生物※」に指定している植物で、各地で駆除活動も実施されています。松之山でも各所で見られ増加傾向にあり、キョロロ周辺でも小規模な群落が確認されています。

▲開花したオオハンゴンソウ。例年7月くらいから開花が見られ始めます。

今回の活動では、調査区を設置して①抜き取り、②刈り取り、③無処理の区画を設けて作業を実施しました。
異なる管理方法を比べて、今後の活動の時期や内容の参考にするためです。
暑い中でしたが、参加者の皆さんからご協力いただき、1時間ほどで作業を終えることができました。


※無処理区含め、この場所のオオハンゴンソウは開花前にさらに駆除活動を実施予定です。

オオハンゴンソウは種子とともに地下茎で繁殖する多年草であり、根が残っていると再生するので<抜き取り区>では根こそぎ引き抜きます。
根を残さないようスコップなども使いながら抜き取りを行いました。長い地下茎や多くのひげ根がついていました。

確実に防除するため、ごみ袋にまとめて回収し全て焼却処分といたしました。
増えすぎてからでは根絶が非常に困難です。これ以上オオハンゴンソウが増えないよう、引き続き抜き取り作業や抜き取り後のモニタリング、分布調査などを行っていきたいと思います。

※特定外来生物:外来生物のうち、地域の生態系に大きな影響を与えたり、人の生命・身体、農林水産業へ被害を与えたりするものを、外来生物法に基づき国(環境省)が「特定外来生物」として指定した生物。特定外来生物は、飼育や栽培、保管、運搬、輸入などが原則禁止されており、違反すると罰則もあります。